森春樹

(概要)                                 卓
 天領日田を代表する文人の一人。27歳の時「日田郡志」・「玖珠郡志」を書く。その後私
財を投じて上野村(現鏡坂)に景行天皇日田行幸の碑を建立する。その他「豊国名勝史」、
「隈川通船一件万変記」など著書を遺した国学者である。

(文献)
 森 春樹(もり はるき)国学者
 幼名は善次郎,後に平九郎,家督を継いで伊左衛門,隠居して政(雅)助,成作(策)
一郎とも言う.謹を春樹,雅号は仁里,蓼洲,士碧,五朱堂,睡鴎閑客,対鴎閣主人,悠
然亭主人
 明和8年(1771)6月3日生,天保5年(1834)8月30日没 64才墓は本
町広円寺内,法名:宗樹
 春樹は日田郡隈町の紺屋町(現隈二丁目)豪商まる三鍋屋第二世,森伊左衛門常勝(号
玉石)の長男に生まれた。後の千原夕田と共に天飯日田を代表する文人である。
 五石は漢籍に明るく俳話,狂歌をたしなむなど多趣味であったが豆田の後藤方大と並ん
で日田画壇の最初の画人となった。又,竹田に酒造りの出店があって,商売の関係で竹田
に赴き田能村竹田と親交を結んだ。
 春樹は寛政9年(1797)27才の時豊後国志の編纂をすすめていた同港,儒唐橋世
済の求めに応じて「日田郡志」および「玖珠郡志」を書いた。
 当時国学者の師と言われる荒木由久老につき,31才の時大坂で木村兼餞堂に会ってい
る。
 享和二年(1802)正月,私財を投じて上野村(現鏡坂)に景行天皇日田行幸の碑を
建立,書は中国の蒋重耀,碑文は万葉仮名で

  すめらぎの いむきたたしく このさかに かくるかがみの なこそくちせね

の歌を刻んでいる。
 享和三年33才に家督を相続し,まる三鍋屋伊左衛門を襲名したが,家業は不得意で,
趣味や,学芸に心を奪われて,金と時間をそそぎ込んだので,森家は禁治産者処遇にし
た。
春樹の著書:造領記,亀山紗,蓬生談,豊西説話,太宰管内志序,僅言抄,豊国名勝史,
     地名字音転用例,隈川通船一件万変記,等不在不明の著書などの編纂,掘り
      起こし.また頼山陽などとも親交があった。
出典
「日田の先哲」