日田のはじまり

 大昔、日田は大きな湖であったとか。ハスの葉のような形をした湖の中に、3つの小島
がひっそりと浮かんでおった。
 けわしくそびえ立つ山々には、時折、狼の遠ぼえがこだまし、人々もめったに足をふみ
入れない山の中にあったとか。
 湖はまわりの渓流を1つに集めてあふれんばかりの水をたたえ、四季折々の紅葉や緑が
美しい影をおとしておった。
 ある時 東の空より一羽の大鷹が現われた。湖の上をゆうゆうと翼をひろげて輪をえが
いていたが、とつぜん舞いおりて水面に羽をひたし、たちまち陽光の中を北の方へと飛び
去って行った。
 すると、黒雲がにわかに天をおおい百雷が地ひびきを立てていっきに落ちかかり、矢の
雨をよぶと湖は底を打ち返す如くさかまきはじめた。
 水は、まわりの山はだをおそい、すさまじい音とともにみるまに西の一角を打ちやぶり、
ごうごうとした、だく流となって筑後へと走った。三日三晩荒れに荒れて、やがて由るい
光が戻った時、そこに湖の姿はなく、そのあとに3つの丘と一筋二筋の清流が残されてお
った。
 3つの丘は天体になぞらえて東を日の隈、西を星隈、北を月隈と名づけられ、3つの隈
に添った流れは清流三隈川となった。
 ここに開けた地は朝日に輝く大鷹にちなんで日鷹と名づけられ、のちに日田になったと
いう。
 また、大鷹が羽をひたしたのでヒタとも、湖がひいたのでヒタともいわれている。

出典
「日田地方の昔ばなし」(NTT日田電報電話局編集委員会)